|
|
|
西川 信彦 |
(一社)浄化槽システム協会講師団 |
(月刊浄化槽 2022年5月号) |
|
|
|
|
|
1.はじめに
今の時代、スマホやタブレット、パソコンを活用しインターネット検索すれば、いつでもどこでも欲しい情報を入手することができます。これは個人や企業、団体が、知ってもらいたい情報等をインターネット上に提供しているからです。浄化槽メーカー各社もホームページを立ち上げ、会社概要から製品に関することまで、お客様に知ってほしい情報を幅広く提供しています。本稿では多くの関連情報を、よりご活用いただけるようクボタ浄化槽のホームページを例に説明させていただきます。 |
|
|
|
|
2.アクセス
浄化槽メーカーのホームページにアクセスするには、一般社団法人浄化槽システム協会のホームページのリンク集からが便利です。容易にアクセスでき各メーカーの資料等を比較、閲覧することができます。
|
図1 浄化槽システム協会のHPリンク集のページ |
情報量はメーカーごとに異なりますが、内容は概ね、「会社概要」「製品説明」「要領書・図面(ダウンロード可)」が掲載されています。カタログをダウンロードすることもできます。またトップページには、最新情報等のトピックスも記されています。
以降、クボタの浄化槽ホームページを紹介させていただきます。 |
|
|
|
|
3.ホームページ掲載内容
(1)製品・技術
「ラインアップ」のページでは、浄化槽のみならず、産業排水処理システム、FRP浴槽の製品説明をしています。
|
図2 ラインアップのページ |
浄化槽は、それぞれの製品概要から技術的な特徴に至るまでを記していますので、製品の採用をご検討中のお客様の参考にしていただけます。
一方で産業排水処理システムに関しましては、既製品ではない都度設計の製品となるため、参考資料として導入事例を掲載しています。
|
図3 産業排水処理システムの提案例 |
FRP浴槽は多くの種類を備えていることから仕様ごとに製品を紹介しています。製品を選んでいただく際の参考にしていただけます。
「技術紹介」のページではクボタ浄化槽の特徴である、液中膜(膜分離方式)と担体流動ろ過についての技術説明を掲載し、処理の概要および製品の概要についてご紹介しています。
「浄化槽関連部品」のページでは付帯機器・部品の一覧を掲載し、機器や部品交換の際の参考資料としてご活用いただけます。
「廃番機種・旧浄化槽」のページではタイトル通り、現在は販売していない一部製品の資料をダウンロードしていただけます。
(2)導入事例
産業排水処理システムの処理フローを含めた事例紹介、アジアを中心とする海外諸国での設置実績と紹介、規模の大きい大型浄化槽の設置現場紹介を掲載しています。
特に海外事例紹介は、下水道が整備されていない地域の水環境改善に寄与しているクボタ浄化槽の一例をご覧いただくことができます。
|
図4 海外事例紹介のページ冒頭 |
(3)拠点
クボタの浄化槽事業の拠点情報を記しています。弊社にご相談・お問い合わせいただく際に、お近くの窓口を探していただけます。
(4)サポート・資料
ここは、クボタからの資料提供の項目になります。
カタログ、各種資料(構造図、維持管理要領書、認定書、施工参考図)をダウンロードしていただけます。施工参考図は多くの現場状況に対応できるよう、耐荷重条件やカサ上げの有無による複数の図面を準備しています。
|
図5 カタログダウンロードページ |
「人槽算定プログラム」のページでは、建築用途や算定単位から人槽を算定することができる計算プログラムをご利用いただけます。STEP1〜4までを順に選択、あるいは入力して進んでいただくことで、人槽の算定及びそれに該当する弊社製品が提示されます。容易に扱えますので、是非ご活用ください。
|
図6 人槽算定プログラムのページ |
|
|
|
|
|
4.おわりに
本稿では、クボタ浄化槽のホームページについて掲載内容を説明させていただきました。多くの情報を、見やすく、分かりやすく、検索しやすいホームページとなるよう今後も更新して参りますので、皆様のご意見をお聞かせください。
尚、ホームページだけでなく、クボタ浄化槽システム株式会社のFacebookでも最新情報や活動状況などをご覧いただけます。是非アクセスしてください。 |
|
<参考>
一般社団法人浄化槽システム協会HP:http://www.jsa02.or.jp
株式会社クボタ 浄化槽HP:https://www.kubota.co.jp/product/johkasou/ |
|
((株)クボタ 滋賀工場) |
|
|
|
|